KAKOの部屋
50代女の雑記ブログ
旅行

【箱根・家族旅行】妊娠さんにおすすめの宿《 芦ノ湖の温泉旅館 和心亭 豊月》

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

11月の連休に、1泊2日で家族旅行に行ってきました。
行き先は、箱根

息子夫婦が関東に住んでおり、奥さんが妊娠中のため、身軽な私と娘が九州は福岡から出向いて行くこととなりました。

息子夫婦との旅行はこれで2回目。
1回目は、二人が九州にやってきて、大分の「湯布院」へ。

初めは、「私の人見知りが発動したらどうしよう!」と、少し緊張しましたが、いざ行ってみると全然気を使わずに過ごせてびっくり。

ということで、今回も楽しみにして参りました。

福岡~小田原まで新幹線の旅

さて、福岡から、どうやって箱根まで行こうかな?と思ったんですが、今回はレンタカーを借りるというので、私と娘は行きは新幹線、帰りは羽田まで送ってもらって飛行機で帰るというコースにしました。

まずは、博多発、東京行きの新幹線「のぞみ」で名古屋へ。
名古屋で「ひかり」に乗り換え、小田原へ。

8:06に博多を出て、12:38に小田原着。およそ4時間半の列車の旅でした。
私は列車の旅が大好きで、特に楽しみにしているのが「駅弁」です。

今回のお弁当はこちら↓↓↓
菜加川 十六彩弁当 1,190円 

お弁当の内容
かしわご飯、ちらし寿司、白ご飯、明太子、辛子たかな、錦糸玉子、桜でんぷ、青海苔、鶏肉、ごぼう、紅生姜、海老風味シューマイ、ちぎり天、だし巻き玉子、オレンジ、チェリー、海老、鮭、紅あずま、帆立風味フライ、唐揚、がんも、イカリング、ポテトサラダ、池田巻き、紅葉麩

色々入ってて彩りがよく、味もとっても美味しかったです。

お昼ご飯 「そば処 寿庵(ことぶきあん)」

さて、駅弁は一応、朝ご飯ということで・・・

お昼ご飯は息子たちと一緒に食べる予定にしていたので、小田原で合流した後、すぐに駅周辺を散策してお店探し。

そして見つけたのが、歴史を感じる建物の美味しそうなお蕎麦屋さん。

そば処 寿庵(ことぶきあん)
神奈川県小田原市栄町2-1-26(小田原駅すぐ近く)

2階にも席がある大きな古民家で、置物も時代を感じるレトロな雰囲気。
このまねき猫のお顔がなんとも可愛い(笑)

娘と息子の奥さんは、夜ご飯に備えて「せいろ(ざるそば)」を。
私が注文したのは、冬季限定の『あんかけ』。

「蕎麦」と「うどん」が選べたので、「あんかけそば」にしました。

美味しそうでしょ?
トロトロの「餡(あん)」がアツアツで、しいたけ、卵焼き、練り物もとっても美味しかったです。

息子は、9つのお椀で、それぞれ違った味を楽しめる『宿場そば』2,100円を注文。

こちらは小田原が、東海道の9番目の宿場ということで、「小田原宿(おだわらしゅく)」にちなんだメニューだそうです。
ボリュームがありそうですが、息子はペロリと平らげてました。

小田原~箱根までのドライブ 『アネスト岩田ターンパイク箱根』

久々の再会を喜びながら、お昼を食べた後は、『アネスト岩田ターンパイク箱根』という、素敵なドライビングコースを走って箱根へと向かいました。

途中、富士山と芦ノ湖を一望できる、標高1,011メートルの大観山にある『アネスト岩田スカイラウンジ』の駐車場に車を止めて、雄大な景色を見ながら、写真撮影。

天気が良くって、富士山が本当に綺麗に見えて感動しました。

箱根のお宿 『和心亭 豊月』

『アネスト岩田スカイラウンジ』から15分ほどドライブすると、本日のお宿へ到着。

箱根・芦ノ湖を一望できる温泉・旅館『和心亭 豊月』
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根90-42

息子夫婦が色々調べて予約をしてくれたのですが、「マタニティープラン」があるということで、こちらの宿を選んだそうです。

温泉旅館はゆっくりできていいけれど、実は妊婦さんにとっては、温泉は刺激が強いということで、この「マタニティープラン」では、妊婦さんは天然水を使用した「プライベートバス(貸切風呂)」を利用できるのです。
お部屋には、ノンカフェインのハーブティーも用意してありました。
おかげで、安心して過ごすことができました。

今年リニューアルされたばかりとのことで、お部屋もお風呂もとても綺麗です。

館内のいたる所で「和」を感じる物が見られました。
チェックイン時には、お抹茶とお菓子のサービスが。
お抹茶と「石畳」(黒豆のゼリー寄せ)

お食事は1階の『個室料亭』で。
準備ができたら呼んでいただけるのでそれまでゆっくり過ごすことができ、この日は団体の旅行客もいらっしゃったとのことですが、ほとんど顔を合わせることがありませんでした。

夜ご飯の前に一人、大浴場に行ってみました。

他には誰もいなくて、露天風呂があまりに気持ち良かったので、写真をパチリ。

スマホをロッカーに戻して、のんびり浸かっていたら、パッと電気が点いて、どなたか入って来られました。

私、電気点けるのを知らずに入ってたみたい・・・。

お風呂から出ると、廊下に設置してある冷水器の横に、お子様用でしょうか?
ヤクルトが冷やしてありました。

美味しそうだったので、1本頂いちゃいました。

お風呂の後は、夜ご飯。

宿泊のお部屋とは別に、お食事用の個室が用意されていて、家族だけでゆっくり食事ができるようになっています。

先付
「いくら醤油漬け」「スモークサーモン」「つる紫」
「ひしの実」「たたきオクラ」「キャビア」
「バイ貝」「根三つ葉」「さつまいも揚げ」
「バターナッツスープ」、食前酒
お椀
「名残り鱧」吸い 「丹波しめじ」「芽葱」「もみじ人参」
御造里
煮物
「海老芋」「牡蠣」「椎茸」「平隠元」「針柚子」
焼物・お凌ぎ
「鰤」塩焼きそして寿司
中皿
「牛すき」「舞茸」「白菜」「葉葱」
お酢の物
御飯
「栗ご飯」「味噌汁」「厳選香の物」
水菓子
「自家製水菓子 バナナのムース」
南瓜のアイス・シャインマスカット・なし・キウイ

食事の後は、リラクゼーションンルームのマッサージチェアも、利用させていただきました。

お部屋に戻ると、なんとお夜食の稲荷寿司が!
こちら2段になっており、1人2個ずつ。

娘が小食なので、私と息子がプラス1個ずつ。

食べれる私も凄い。

二日目:パワースポット『箱根神社』『九頭龍神社』~朝食~お土産

さて朝は、私は早起きをして、もう一度ゆっくりお風呂に入り、4人で「箱根神社」までお散歩をしました。
チェックアウトを過ぎる頃になると、多くの参拝客が訪れて、お参りをするにも人が沢山並ぶということで、朝食前に行くことに。

「箱根神社」までは、旅館から裏道(?)のような、杉の木に囲まれたしっとりした小路を歩いて5~6分。
マイナスイオンを浴びながら進んで行くと、ジブリの世界のようなお稲荷さんが。

『箱根神社』

境内に入るとすぐに、樹齢千年を超える「安産杉」と呼ばれるご神木がありました。
多くの妊婦さんが訪れるパワースポットとして有名なのだそうです。

息子の奥さんも、赤ちゃんも、二人とも無事に生まれてくれるようにお参りをしました。

「箱根神社」は、開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びに御神徳の高い、運開きの神様。

お祀りしているのは、箱根大神(瓊瓊杵尊〈ににぎのみこと〉、木花咲耶姫命〈このはなさくやひめのみこと〉、彦火火出見尊〈ひこほほでみのみこと〉)
*御三神を併祀して「箱根大神(はこねのおおかみ)」と奉称。

『九頭龍神社』

「九頭龍神社」は、商売繁盛・金運守護・心願成就・良縁成就等に特に御神徳の高い龍神様。

「芦ノ湖」の守護神・九頭竜大神(くずりゅうおおかみ)をお祀りする神社。

朝のお散歩は、清々しく、とってもいい森林浴になりました。

旅館に戻って、朝ごはん。
『健康朝食』

「旬の野菜」と「天然水で作った自家製豆腐の湯豆腐」がとっても美味しかったです。

あっという間の1泊でしたが、旅館「豊月」の皆様の丁寧なおもてなしに感謝しつつ、帰り支度をしてお宿を出発。

3連休ではありましたが、妊婦さんに、50代の私。

旅行から帰った次の日に仕事があるというのが、どうにも疲れてしまうので、旅行は1泊にして、1日はゆっくり自宅で休む。
これ大事(笑)

ということで、帰りは『箱根園』に少し寄って、『芦ノ湖テラス』へ。

息子夫婦が、以前箱根に来た時に有名とは知らずに食べたピザがむちゃくちゃ美味しかったという、『イタリアンレストラン ラ・テラッツァ 芦ノ湖』でお昼を食べようと思っていたのですが、順番待ちの人が多くて時間が足りず、今回は諦めました。

息子が言うには、クリームソース系のピザを食べたけど、今まで食べたピザの中で一番美味しかった!とのこと。
また行く機会があれば、次こそは食べてみたいと思います。

旅館の方に、芦ノ湖テラスのちょうど向かい辺りにあるチーズケーキも美味しいと聞いていたので、そちらをいただきました。

〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根54

味は「プレーン」「抹茶」「いちご」「チョコレート」、そして期間限定の「モンブラン」がありました。
どれも美味しそうで、かなり迷いましたが、選んだのは「プレーン」と「チョコレート」

4人いるのに、冒険しない私達(笑)



岩塩や、ブラックペッパー醤油パウダーをトッピングすると、また違ったテイストで美味しいそうです。
冒険しない私達は、そのまま食べました(笑)

お土産は、宿泊した旅館『豊月』さんがお店を出しているとのことで、「箱根バターサンド」を。

神奈川県足柄下郡箱根町元箱根37
私がお土産にしたのは、「クッキーサンド」

あっという間でしたが、とっても楽しい2日間でした。

ABOUT ME
KAKO
50代にして、生まれて初めての一人暮らしをしています。 これからの人生について考えながら 日々の出来事や、思ったこと等を書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください